翻訳と辞書
Words near each other
・ 隅田和世
・ 隅田川
・ 隅田川 (能)
・ 隅田川の渡し
・ 隅田川コマ切れ殺人事件
・ 隅田川テラス
・ 隅田川七福神
・ 隅田川大橋
・ 隅田川御用帳
・ 隅田川橋梁
隅田川橋梁 (東武伊勢崎線)
・ 隅田川橋梁 (総武本線)
・ 隅田川橋梁群
・ 隅田川浪五郎
・ 隅田川物
・ 隅田川神社
・ 隅田川続俤
・ 隅田川線
・ 隅田川花御所染
・ 隅田川花火大会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

隅田川橋梁 (東武伊勢崎線) : ミニ英和和英辞書
隅田川橋梁 (東武伊勢崎線)[すみだがわきょうりょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すみ]
  1. (n,n-suf) corner 2. nook 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
橋梁 : [きょうりょう]
 (n) bridge
: [はり]
 【名詞】 1. a beam 
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment
: [みさき]
 (n) cape (on coast)

隅田川橋梁 (東武伊勢崎線) : ウィキペディア日本語版
隅田川橋梁 (東武伊勢崎線)[すみだがわきょうりょう]

隅田川橋梁(すみだがわきょうりょう)は、隅田川に架かる鉄道橋で、東武鉄道伊勢崎線を通している。
形式は中路カンチレバーワーレントラス、鋼材重量910(重量トン)、橋長166mの鉄道橋梁である。別名、花川戸鉄道橋(はなかわどてつどうきょう)とも呼ばれている。
== 橋の概要 ==
この橋は、東武浅草駅まで延長するために隅田川に架けた橋で、隅田川の景観に配慮するためと車窓からの隅田川の景観を考慮して、高いトラス橋にせず架線柱に曲線のデザインが取り入れられた。また、計画の際には隅田公園を通る路線が計画されていたが、隅田公園の景観を損なわないよう公園を避けるようにルートの設定がなされた。
なお1931年から1943年まで、橋のすぐ東側に隅田公園駅が設けられていた。
デザイン性の高さを物語る逸話として、戦後間もなく進駐軍から設計図の提出を求められたという。
なお、浅草駅入線に際する運転の制約上、この橋梁付近での制限速度は15km/hとなるほか、両渡り線が設置されている。橋梁上に分岐器は設置されないのが通例であるが、浅草駅寄りの高架区間に設置するスペースがなく、やむを得ず設置されているものである。
列車がゆっくりとこの鉄橋を渡る風景は非常におだやかで、鉄橋のつくりもあいまって、現在は浅草の情緒を引き立てる役ともなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「隅田川橋梁 (東武伊勢崎線)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.